2017年09月10日 かくれんぼ 突然ですが問題です。下の写真の中に虫がかくれています。どこにいるでしょうか?見つけられない方のために少しアップの写真を載せます。さあ、見つけられましたか?答えは・・・オオトモエという蛾の仲間です。森の中を目を凝らして歩いてみるとかくれんぼしている虫に会えるかも。写真・文/スティッチ
2017年07月07日 しずくを探して 横浜の森では梅雨らしくない毎日が続いています。が、今回は最近私が雨上がりに森を歩く時の楽しみをご紹介します。それは「しずくさがし」これまでは何気なくみていたしずく。それがこのしずくだけに注目して歩いてみると・・・・・なんときれいなんだろうか、としばしうっとり眺めてしまうほど。クモの巣や枝についてきらめくしずくもまた格別です。2017年6月に福音館 ちいさなかがくのともでは「しずく」という本が出版されました。絵本をよみながら、描かれた絵のしずくを探して森を歩いても、またすてきな時間が持てるのではないでしょうか。文 チョコ 写真 チョコ 山ちゃん
2017年04月04日 サクラ開花情報【4月4日】 今日は春の朗らかな天気です。サクラ開花状況のお問い合わせも増えているのでこちらでも少しご報告します。今年は見ごろがいつになりそうか見とおしがつきにくいような状況です。モンキチョウの広場から尾根を見上げるとここはよく咲いているところだと思います。中には・・・あら、もう散ってしまったの?(モンキチョウ広場のちいさなヤマザクラ)いえいえ、まだまだ2、3分咲きのヤマザクラも。こちらはオオシマザクラ。たくさんつぼみがついています。枝によっては、よく咲いているところも(オオシマザクラ)こんな様子ですので森全体では4分咲きくらい?一斉に花開かない分、長いこと楽しめるかもしれないですがそれもこの先の天気次第といったところでしょうか。文・写真/かけした
2016年12月02日 もみじ、紅葉、黄葉 いよいよ今年の最後の月に入ってしまいました。気がせくことも多い毎日ですが、山に目を移せば、今を盛りと色づいた落葉の木々に心が和みます。ミズキの道がノギクの広場にむかう、通称「クロジ街道」と呼ばれているトレイルの脇に立つ、立派なイロハモミジ。見あげると、紅葉と、半分だけ色づいた緑葉のコントラストがうつくしく。その隣には、めずらしく黄色に色づいたコナラ。樹冠の上を、「ふうっ」「ひぃっ」と鳴き交わすウソの声が通り過ぎてゆきました。自然観察センターの前のコナラは、日あたりの違いでしょうか、青空を背景にだいだい色に染まっています。足もとの濃い色の方は、カマツカです。紅葉が見られるのはあとわずか。ぜひ早めにお越しください。 こみなみ
2016年11月24日 ここは横浜の森なのか!? 各地で雪が降り積もっているようですが、皆さまご無事でしょうか?今日の観察の森の様子がこちら↓ここはどこの森なのか?と思うような景色が広がっています。只今夕方4時近くですがまだ降っています・・・・観察センター前の広場では積雪5センチ以上はあるような。雪の上で、野鳥の足跡も見つけました。雪の日ならではの足跡観察♪ 楽しいです。文・写真 チョコ