横浜自然観察の森 いきもののにぎわいのある森ブログ

                                 季節の生きものや風景のお話を、日本野鳥の会レンジャーが発信します!

2022年09月

昨日小雨の降る中タンポポの道を歩いていたところ、
チョウが十数匹飛んでいました。
モンシロチョウやモンキチョウ、ジャノメチョウ、などが飛んでおり、中でも特にセセリチョウの仲間は他の種より多く飛んでいました。

アキアカネの丘上
 写真1

ピクニック広場
 写真2

 写真3
そしてタンポポの道15番あたりに咲いているママコノシリヌグイには十匹以上も!
上の三枚の写真に写っているのは全てイチモンジセセリというチョウでした。
茶色い姿から一見、蛾にも間違われることがあるイチモンジセセリは体長2㎝ぐらいで、茶色の羽に白い斑点が並んで付いておりそれが一文字に見えることが名前の由来です。そして少し離れていてもわかるほど目立つ大きな目と、とてもふわふわしていそうな頭がかわいいです。さらに目で追うのも一苦労なほど飛ぶのが速いのです

ボランティアグループ友の会の「カワセミファンクラブ」が行っているチョウの調査によると特に9月から10月にかけて多く出現するそうです。
その他にも似たような姿のチャバネセセリもこの時期に見られるようなので一緒に探してみてください。

文・写真:キタムー


こちらもお読みください。
引き続き感染防止対策にご協力ください。

台風の接近に伴って今日の森は大雨になりました。
森の生きものたちはどうしているかなと探してみると、
葉の裏でアシナガバチが雨宿りしているのを見つけました。
 アシナガバチ雨宿り
体を丁寧に手入れしていて微笑ましいです。
こちらの葉の裏にはオオシロモンノメイガがいました。
 オオシロモンノメイガ休み
オオシロモンノメイガは夜行性なので夜に備えて休んで
いるのでしょう。夜には雨が上がっているといいですね。

雨が強くなってきたのでセンターに戻ると、普段は
湿り気のあるところに隠れているコウガイビルが手すり
を元気に移動していました。(名前にヒルとありますが
ヒルの仲間ではありません)
 コウガイビル
すだれに小さなカタツムリも見つけました。
 すだれカタツムリ
晴れている時に飛び回っている生きものが雨の日に
じっとして、逆に晴れの日に身を潜めている生きものが
雨の日に生き生きと動き出すのは面白いですね。

文・写真:アーリン

こちらもお読みください
引き続き感染防止対策にご協力ください

横浜自然観察の森では年に一度、専門家を講師にお招きし、生きものの生態や「いきもののにぎわいのある森づくり(生物多様性の豊かな森の保全)」へ理解を深めるための講演会と実習を行なっています。

今回は玉川大学 学術研究所の小野正人先生に、『ハチたちが教えてくれた「もう一つの社会」~ミツバチ、マルハナバチ、スズメバチと私たちの関係~』と題してご講演いただきます。
小野先生は真社会性ハチ類の研究がご専門で、講演ではミツバチ、マルハナバチ、スズメバチなどの生態について、たっぷりご紹介いただける予定です。
講演の中でハチの巣を使った実習も室内で行います!

講演会は10月29日(土)13:30~開催します。
参加申込み締切りは10月20日(木)です。
申込み方法と詳細はこちらからご確認ください。
生きもの講演会2022チラシ_re

たくさんのご応募お待ちしております!

※新型コロナウイルス感染状況によりオンラインイベント等に変更する場合があります。

文:まつもい

こちらもお読みください。
引き続き感染防止対策にご協力ください。

↑このページのトップヘ