横浜自然観察の森 いきもののにぎわいのある森ブログ

                                 季節の生きものや風景のお話を、日本野鳥の会レンジャーが発信します!

2018年07月

おっと、間違えました。m(_ _)m
正しいタイトルは「森で昆活!」です!

さきほどミズキの谷付近で、昆虫の集まりをみつけたので、つい昆活してきました。昆活といっても、まぁ普通に昆虫観察をしてきました。


s-IMG_3914カナブン

カナブンの仲間が集まってます。よく見るとアリもたくさんいます。


s-IMG_3913サトキマダラヒカゲ

こっちには、チョウの仲間のサトキマダラヒカゲとカナブンの仲間、よく見ると目の赤い小さなハエの仲間もいます。


s-IMG_3916ヨツボシオオキスイ

こっちには地味だけど、4つ★模様のあるヨツボシオオキスイ。


どうやら皆さん木から出ている樹液を食べに集まっているようです。
こういう場所ではいろんな昆虫を一度に見ることができるので、ちょっとお得です。


文・写真 nuka

出勤時、朝とはいえどもじっとしているだけで汗が噴き出してきます。

そんな中、こんなユニークな姿を見つけました。
写真①

ベッコウハゴロモの幼虫です。

まるで金魚のおもちゃみたい。
目のぐるぐる模様やお尻の黄色い羽みたいなものも冗談のようです。
普段は白いフワフワしたものに覆われていることが多く
見過ごしてしまいます。

よく見ると白いフワフワの中にうっすら顔があるのがわかりますか?

写真②

成虫はこんな姿です、お面を背中にせおっているみたい。

写真③

横から見るとハゴロモっぽいです。

写真④

この角度で見るとセミっぽいですね。

写真⑤

アオバハゴロモと一緒にいる姿も見かけます。

写真⑥

クズの茎や葉の上でよく見かけます。

白いフワフワ同様、クズも見過ごさずに探してみてください。

心躍る姿に出会えるかもしれません。


横浜市内は連日の高温注意報発令中です。

山歩きや観察でお疲れの後はぜひ自然観察センターに立ちよりお休み下さい。


文・写真 ぶっちー


木やつる草の上をじーーーー。
探しているのはナナフシモドキ。

たくみに枝になりすましていますが、
数は多く、意外と見つけることができます。

サイズも日に日に大きくなり、9㎝にもなるものも。

触れると体をもたげて抵抗します。

・・・あれ?

P1180258

前足の長さが左右で違う気がします。

右足 74㎜
左足 43㎜

ナナフシの仲間は幼虫時代に足が切れると、
脱皮とともに再生するそうです。
けれど、治り方は大人に近づくほど不完全で、
今日見つけたように長さがちがってしまうものが多いようです。

このあと見つけたナナフシモドキの足も
思わず調べてしまいました。

P1180261


右前足が少し短めでした。

幼虫時代の、足を無くすような事件、
鳥につかまった?カマキリにねらわれた?それとも・・・
想像がふくらみます。


文・写真 かなちん



連日の強風や雨。不安定なお天気が続きました。
今日はようやく薄雲の向こうに青空がのぞきました。

P1180193

多少、風がゆるみ空から シィ――――・・・

シィ――――・・・


      シィ――――・・・


シィ――――・・・ と、ニイニイゼミの声が降ってきます。

P1180192

今年は記録的な梅雨明けの早さ。
このニイニイゼミも6月22日に鳴き出しました。

ええっもう!? と驚いたのですが、
去年の記録を見ると、「6月22日」と、ぴったり同じ。
見事な虫時計です。

ちなみにヒグラシは昨年より一週間以上早いスタートでした。

さて、次はどのセミが鳴きはじめるでしょう?


文・写真 かなちん

↑このページのトップヘ