自然観察の森は朝夕は冷え込み、赤や黄色に色づいた落葉樹の葉は、時折吹く北風によって、どんどん少なくなり、森の景観は冬らしくなってきています。
冬鳥の飛来と森の葉が少なくなった事によって、バードウォッチングに最適の時期が始まりました。ウソも少数が飛来し、園内全域で確認されています。

ウソ/オス

ウソ/メス
ウソはヌルデなどの種子やサクラの冬芽が大好物です。自慢の嘴で硬い種子も簡単に割って食べてしまいます。観察していると、常に何かを食べていたり、嘴に何かついているので、個人的にウソは食いしん坊のイメージです。
美しく可愛らしいウソを観察するために多くのバードウォッチャーやカメラマンの方が来園されています。

ほとんどの方にマナーを守って頂いていますが、少数の方による看板にカバンをかける等の行為を見かけます。
園内を利用する他の方が看板を見る事ができないので、かばんは背負っていただくか、邪魔にならない場所に置いていただければと思います。
沿路に三脚を設置したり、長時間にわたる場所の占有は避け、他の来園者や生きものへご配慮ください。
詳細は日本野鳥の会が策定した野鳥撮影マナー7か条をご参照いただければ幸いです。
文・写真 おかもと
冬鳥の飛来と森の葉が少なくなった事によって、バードウォッチングに最適の時期が始まりました。ウソも少数が飛来し、園内全域で確認されています。

ウソ/オス

ウソ/メス
ウソはヌルデなどの種子やサクラの冬芽が大好物です。自慢の嘴で硬い種子も簡単に割って食べてしまいます。観察していると、常に何かを食べていたり、嘴に何かついているので、個人的にウソは食いしん坊のイメージです。
美しく可愛らしいウソを観察するために多くのバードウォッチャーやカメラマンの方が来園されています。

ほとんどの方にマナーを守って頂いていますが、少数の方による看板にカバンをかける等の行為を見かけます。
園内を利用する他の方が看板を見る事ができないので、かばんは背負っていただくか、邪魔にならない場所に置いていただければと思います。
沿路に三脚を設置したり、長時間にわたる場所の占有は避け、他の来園者や生きものへご配慮ください。
詳細は日本野鳥の会が策定した野鳥撮影マナー7か条をご参照いただければ幸いです。
文・写真 おかもと